TOP

フェイストゥフェイスは、東京・西荻窪を拠点にアート全般の展示・企画・販売をしています。

 エレベーターのご案内

ギャラリーが入っている第2松栄ビルは現在大規模修繕工事中です。
そのため地下に降りる階段が工事の都合で使えない場合があります。その際は恐れ入りますが、建物内にあるエレベーターをご利用ください。
エレベーターは地上の階段左脇のガラスドアか、マンション1階の幼児教室左側の赤茶色の鉄扉を開けるとあります。
地下へはエレベーターの「1F」ボタンを押すと降りられます。ギャラリーはエレベーターを出て左手です。皆様のお越しをお待ちしております。

FACE TO FACE 企画展

2025.6.20Fri. ー6.29Sun.

Izumi Takahashi Solo Exhibition

高橋いづみ展

夜の凝灰岩

 

 

2025.6.20Fri. ー6.29Sun.

会期中火曜日・水曜日休廊

13:00  20:00 

(最終日6/1519時終了

 

今作品のほとんどは日が沈んでから翌明け方までの時間帯に描いたもので、それは夜勤の様相でした。昼間の明るさを避け、真夜中に淡々と作業することには開放的な小気味良さがあります。

夜の不穏さと愉快さは制作時間を超えて、時に作品の主題や核心となり今展示に散りばめられています。

 

 

   【会場】

ギャラリー・フェイス トゥ フェイス

駅南口出てすぐ右の飲み屋街(松屋脇を入る)を抜けて、吉田生花店の先の9階建てのビルの地下102号室です。

または、駅北口出てすぐ左の高架下の西友に入り、西友西出口を出て左手正面のビルです。Gallery FACE TO FACEの看板が目印です。

 

1階に接骨医院、幼児教室、デリカが入っています。

エレベーターもあります。 

2025.7.4Fri.7.13Sun.

Kanae Funayama Solo Exhibition

船山佳苗 展

「景色の架け橋」

 

 

2025.7.4Fri.7.13Sun.

会期中火曜日・水曜日休廊

13:00  20:00 

(最終日7/1319時終了

 

日常の暮らしの中で見ている情景をもとに描きました。

何気ない場面に絵画を見つけることは、私にとって嬉しい出会いです。

ここにいたことがある、または、いてみたい、

見てくださる方とそんな気持ちの架け橋が出来ることを願っています。             - 船山佳苗 -

 

 

   【会場】

ギャラリー・フェイス トゥ フェイス

駅南口出てすぐ右の飲み屋街(松屋脇を入る)を抜けて、吉田生花店の先の9階建てのビルの地下102号室です。

または、駅北口出てすぐ左の高架下の西友に入り、西友西出口を出て左手正面のビルです。Gallery FACE TO FACEの看板が目印です。

 

1階に接骨医院、幼児教室、デリカが入っています。

エレベーターもあります。 

2025.7.18Fri.ー7.27Sun.

版画の詰め合わせ展

assort of HANGA

 

 

2025.7.18Fri.-7.27Sun.

会期中火曜日・水曜日休廊

13:00  20:00 

(最終日7/2719時終了

 

主に銅版画の表現と技法の多様さをご紹介するグループ展です。エッチング、メゾチント、多色刷りの他多彩な表現がご覧になれます。約40点以上の作品を版画の詰め合わせのようにお楽しみになれます。

 

◆ 出品作家

大山京子 小川千明

黒石美奈子 千川裕子

山宮律子 若井真由夏

わたなべけい 

 

 

   【会場】

ギャラリー・フェイス トゥ フェイス

駅南口出てすぐ右の飲み屋街(松屋脇を入る)を抜けて、吉田生花店の先の9階建てのビルの地下102号室です。

または、駅北口出てすぐ左の高架下の西友に入り、西友西出口を出て左手正面のビルです。Gallery FACE TO FACEの看板が目印です。

 

1階に接骨医院、幼児教室、デリカが入っています。

エレベーターもあります。 

これまでの展示

Shiho KONO Solo Exhibition

河野志保 展

「濾されたイメージ」

 

 

2025.6.6Fri. ー6.15Sun.

 

 

小学四年生から抱えていた「死にたい」という感情は今も続いており、私が世界と接するフィルターとなった。情報が過剰に流れ込む日常に向き合う中で、花や貝のイメージだけが濾されて最後に残った。言葉にもならず取り残されたような像ではあるが、私はそれらを描く事でしか自分と正直に向き合う事が出来ない。

    【会場】

ギャラリー・フェイス トゥ フェイス

 



開催中の展示もご覧になれます。




アートの観賞・制作・展示をつなぐ場を提供。アートの楽しさを伝える場をここから…。